自分軸で心豊かに暮らす

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケア・マインドケアの方法や人生観を発信しています。

暑くなればなるほど冷房対策

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。


昨日は暑さ対策について書きましたが
今日は冷房対策


外が暑くなればなるほど
商業施設やオフィス、電車内はエアコンが強くなります


なので職場やカフェで過ごす時間が長い場合は
寒さ対策も必須になるわけです
(また持ち歩くものが増える・・・)


冷房の風が当たると、頭痛がしたり
足が冷えてむくみもひどくなり
仕事に集中できなくなるんです


通勤で長時間電車にのるときは
弱冷房車に乗ります(割と空いています)


汗ダラダラで乗っている男性がたまに
いらっしゃるので、弱冷房車だよと
教えてあげたい気持ちでいっぱいになります


ということで、今日は
私の冷房対策


冷房対策

冬の寒さ対策と一緒で
「首」という場所は守らなければなりません

私の真夏の冷房対策必須アイテム
①スカーフ
混雑した電車に乗り込んで冷房の風が
直撃の際にすぐに鞄から取り出せるようにしています
かさばらず軽いので、とっても便利

②レッグウォーマ
元々むくみ症なので、エアコンで更に冷えると
本当に辛いので、夏用のレッグウォーマも必須アイテム

③羽織るもの
羽織ものはカーディガンが多いですが
それでも寒い時があるので
最近はユニクロのポケッタブルUVパーカーを愛用しています

シワになりにくいし風も通さないのでエアコン対策には重宝しています
急な雨が降った時には撥水もしてくれますし、便利

自律神経ケア


皆さんご存知の通り、体温の調整は自律神経で行われています
年齢を重ねると健康な人でも調整機能が低下すると言われています


ピラティスは背骨の動きにフォーカスしたトレーニングが多いので
自律神経に良いそうです


まだまだ進化途中ではありますが、この夏もピラティスを継続して
自律神経の強化しなきゃです!

お灸


夜のケアは「お灸」
お灸をすると睡眠の質も上がる気がするので
毎日のケアには欠かせない存在となっています


お灸の種類も沢山あり
煙が出ないタイプや熱いのが苦手な人用にソフトな熱さのお灸もあります

置いている時間は2〜3分程度なので気軽に始められます


chiekurashi.com


今日のあなたへの質問

皆さんは冷房対策していますか?


♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村