少ないお金で心豊かに暮らすアラフィフブログ

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケアやマインドケアの方法やシングル女子の人生観を発信しています。

心と体のバランスの取り方

このブログでは少ないお金で心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。最後に豊かに暮らす為の質問があります。ぜひ最後までお読みくださいね♪


豊かな暮らしに欠かせない健康
健康に生きるためには、様々な場面でバランスが大事になってきます。

*食事のバランス
*栄養のバランス
*運動と休息のバランス
*仕事と家族、プライベートのバランス
*貯蓄と浪費と投資のバランス

今日は心と体のバランスについて

心で感じていることや本当は⚪︎⚪︎と思っているという心と思考の部分と
今の行動や現状においてギャップはないでしょうか。
心の声に従って生きているでしょうか。
行動ばかりで心がついてきているでしょうか。

思考ばかりで行動に落とせていない

頭で考えている時間が長すぎて、行動に移せていないことってありませんか?
考えてはいるものの、行動にしようとすると恐怖心や不安、面倒だったりと色々やらない言い訳をつけては現状維持をしようとしてしまいます。

人は現状を維持しようとする本能があるので、やらない言い訳をついしてしまうのも本能の仕業。
少しずつでいいので計画をたて行動に落とし込む習慣が必要です。

行動が先走って心がついて来ない

行動することはとても大切なことですが、思いついたものを片っ端から行動に移していると心と思考が疲弊してしまいます。

時には立ち止まって、行動の目的を決めたり再確認します。
時には立ち止まって、振り返りをします。目的に近づいているか?あなたの本当の気持ちとのズレがないか確認しましょう。

私たちは時に自分の気持ちと向き合うことがとても大切になります。
生活に追われていたり、本当の気持ちに蓋をして周りに合わせたりしていることが多いから。。。
今のあなたはいかがですか?

今日のあなたへの質問

心と体のバランスは取れていますか?
バランスをとるために何が出来そうですか?

本質を見る力

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。最後に豊かに暮らす為の質問があります。ぜひ最後までお読みくださいね♪


現代では情報が溢れているので、色んなことをネットから学べます。
ですがネットで読んだ情報だけでは、その物事の本質を知るまでには至らないことが多い、そう感じたことがあると思います。

私は20年前にアロマセラピーを学び生活に取り入れてきました。
学んだ当初から日本では医療ではないアロマセラピーを叩く記事もみてきました。


でも実際、正しい知識を学びアロマを生活の中で実践したことでアロマセラピーの素晴らしさを実感してきました。
chiekurashi.com


ちょっとアロマの記事を読んだだけでは、その素晴らしさを知ることは出来ない。そう思います。
実際間違った使い方がネットに出ていたり、間違った解釈をした情報を見たことも聞いたこともあります。

・吸入方法
・デュフューザーの使い方やお手入れの仕方
・アロマの選び方
・アロマの保存や垂らし方
などなど基本的な使い方を正しく表現している人は少ないです。


だいぶ昔、「ラベンダーの香りはリラックスするから太る」という情報をTVで放送されたことがあります。
当時、アロマスクールを経営していたので生徒さんから質問を受けました。

この情報、ちょっと考えればウソだと気付きます。
現代の人は流れた情報をそのまま鵜呑みにしてしまう習慣が身についてしまった証拠だと思いました。


ラベンダーの香りで太るなら、アロマセラピストは全員太るってことになります。(笑)
そもそも太る原因を考えれば分かるはずです。(太るのは食事と運動量のバランスの問題ですから)


本質を見るメリット

本質を見れるようになると、買い物上手になって無駄遣いや安物買いの銭失いをしない。

例えば私の場合は化粧品がそうです。


お金をかけずとも調子の良い肌の状態を保っています。
chiekurashi.com
chiekurashi.com

「年齢を重ねたら高価な化粧品じゃないと」って思っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、自分の肌にあったケアが見つかればシンプルなケアで十分です。

今日のあなたへの質問

あなたは本質を見る力をつけていますか?

ウェルビーイング

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。最後に豊かに暮らす為の質問があります。ぜひ最後までお読みくださいね♪


Well-being(ウェルビーイング)という言葉を最近良く見聞きします。
ウェルビーイングとは、心身と社会的な健康を意味する概念。決まった訳し方はなく、満足した生活を送ることができている状態、幸福な状態、充実した状態などの多面的な幸せを表す言葉。だそうです。


私が目指す状態はまさにウェルビーイングだなと思いました。
満足や幸福、充実という状態は人によって異なるので、他人の自分の理想とする状態にコントロールしようとせず、逆に他人の理想に自分を当てはめる必要もない。自分にとっての理想の状態を、人生で表現していけばいい。

あなたの理想はどんな状態を指しますか?

物質


新しい物や欲しい物は次から次へと現れ、世の中には物が溢れています。物価が上がったとはいえ、生活に必要な物は揃っています。
実際、部屋の状態を見回してみてみると、明日着る服に困るようなことも食べる物に困るようなこともありません。

定期的にこんなことをチェックしています。
*服がクローゼットに収まりきれない量になっていないか
*使わないものを何年も収納の奥に追いやっていないか
*玄関に何足もの靴が並んでいないか

自分にとって幸福を保つために必要な物の量はどれくらいなのか、考えながら物と向き合っています。

情報

スマホがあればいくらでも情報が入ってきます。
必要な情報もそうでない情報も。

IT化が進み、画像もフェイクだったりします。

*詳しく知りたいことは、本で学ぶようにしています。
*今、自分に必要な情報は何かの目的を持ってリサーチするようにしています(→途中で気が散ることも多々ありますが)

自分ものさしの幸福

世間の常識や周りの常識に流されないように、自分の本当の気持ちに向き合う時間を作っています。
理想の生活・状態・価値観に近い人の情報を見るようにしています。

私の場合は会社に縛られるのが苦手なので、組織の中の常識にとらわれないように自分軸を意識しています。

今日のあなたへの質問

あなたにとって、満足できる生活とはどんな生活ですか?
あなたにとって幸福な状態とはどんな状態ですか?

具体的に考えたことはあるでしょうか?
いつも無い物ねだりをしていませんか?

今の生活で満足していること、幸福なこと書き出してみてください。

chiekurashi.com


何となく満たされないと思ったら

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。最後に豊かに暮らす為の質問があります。ぜひ最後までお読みくださいね♪


同じような毎日を送っていると、何となく満たされないなぁ〜なんて思うことありませんか?

今日はそんな時の対処法をご紹介します。

当たり前のことに感謝をする

毎日、朝起きて仕事に行って帰る。そんな毎日の中にある当たり前のことにフォーカスしていくと、全てのことに感謝できるようになります。

例えば
*今日目覚めた自分の体に感謝
*朝ごはんが食べられることに感謝
*通勤電車で座れたこと、遅延なく会社に到着できたことに感謝
*仕事がある、お給料がもらえることに感謝
*今日もそつなく仕事が終えられたことに感謝
*お風呂にゆったり浸かれることに感謝
*暖かいお布団で眠りにつけることに感謝

いつもとちょっぴり違うことをしてみる

コツはちょっぴり違うこと!(大きく違うと思った以上に疲れたりしてしまうので)

*駅までの道や会社までの道、犬の散歩の道を変えて見る
*一駅手前の駅で降りて一駅分歩く
*30分早く起きてカフェで朝ごはん食べる

オシャレする

服装を整えることで自己肯定感が上がると言われています。
お気に入りの服を着て、アクセサリーをつけていつもよりオシャレをすると本当に気分が上がります。
ネイルの色を変えるのも良いですね。

いつも使っていて使い慣れた鞄、ちょっとくたびれてくていませんか?洋服にあったバッグに変えるだけでもオシャレ度UPします。

今日のあなたへの質問

あなたは、何となく満たされないと思うことありますか?そんな時どんな行動をしていますか?

今日ご紹介したことも参考になったら幸いです。


自分を大切にすること

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。最後に豊かに暮らす為の質問があります。ぜひ最後までお読みくださいね♪

体を大切にすることと欲求のままにすること

体を大切にすることと欲求のままに生きるとは別です。

例えば食欲のまま甘いものを食べたり、食べたい量食べ続けたり添加物ばかりの食事をしていたら当然体への負担が大きくなります。
たまには良いかもしれません。・・・が、経験上体に良い食生活を送っていると過度な食欲は湧かなくなります。スィーツなども少量で満足ですし、質の良くないクリームを食べるとかえって胃がもたれて後悔します。添加物たっぷりの食事も同様、食べた後は体が重く感じて動くのがだるくなります。

思考の休息をとる

ネットやSNSなど情報をシャットアウトして自然の中を散歩したり、瞑想したり頭の中を空っぽにする日を週に1回は作る。
料理は趣味など集中できることでも良いかもしれません。

とにかく、思考を一度リセットするような時間を作ることが大切

自分の気持ちに正直に生きる

・気の乗らない誘いや人間関係は断る
・良い人になろうとしなくて良い(ただし人に迷惑をかけわがまま放題するとは別です。自分を犠牲にして何かを引き受けたりしないという意味です)
・世間の常識にとらわれず、本当に自分がやりたいことを実現させる。その為の行動をする。


chiekurashi.com

今日のあなたへの質問

あなたは自分を大切にしていますか?

朝活

このブログでは本当の意味での豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。豊かに暮らす為のあなたへの質問もあるのでよかったら考えてみて下さいね♪

本能の仕業

今日一日をどう過ごすかは自分次第。
とはいえ、憂鬱な日もあります。気分の乗らない日も。


ついつい過去の嫌だった体験を思い出してしまったりすることはありませんか?私はついつい考えてしまいます。
でもこれは、人間の本能的な脳の仕業なんだそうです。


なので、他人や自分を責めず思考を切り替えることで、その思考癖を変えていけば良い。
人は二つの感情を同時には考えられないそうです。確かに笑いながら怒れないですものね。


マイナス思考をストップさせるために私は朝、誘導アファメーションを聞いています。
YouTubePodcastなどで心地よい声の誘導を見つけると良いでしょう。


朝目覚めてすぐが効果的

朝目覚めてすぐは、潜在意識と繋がりやすいと言われています。その時にマイナスなことを考えてしまうと、それが潜在意識に落とし込まれてしまい、その思考が定着してしまいます。

なので、ポジティブアファメーションを聴くことで、新しい思考癖を手にその思考が現実化しやすくなるのだそうです。

実践してみての感想

今のところ、大きな変化はありませんが自分の思考の癖が良くわかりました!気がつけば過去のことを考えている自分に。
それに気づいた時は自分の中で意識的に思考を変えています。

さて、思考癖は治るのか?!
もうしばらく続けてみます


今日のあなたへの質問

あなたの思考癖はありますか?いつもどんなことを考えていますか?


chiekurashi.com

本当はどうしたい?

このブログでは本当の意味での豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。豊かに暮らす為のあなたへの質問もあるのでよかったら考えてみて下さいね♪


知らず知らずのうちに世間の常識や世間が求める良い人を、私達は目指そうとしてしまいます。


例えば

組織の中にいれば、⚫︎歳までに結婚して子供を産んで、⚫︎歳までに役職について・・・TOE ICは⚫︎点、〇〇の資格をとって・・・みたいな。




その目標、あなたが本当に望んでいることですか?その環境にいなくてもその目標を掲げますか?
本当の本当にあなたが望んでいる生活はどんな生活でしょうか?


本当のあなたが望んでいることと向き合う時間を作りましょう。
もしかしたら会社の人には言えない本当の自分の望みが見つかるかもしれません。


それが、あなたが本当に幸せに過ごすために必要な目標なのです。
その目標が見つかれば毎日がもっと楽しくなって辛いことも楽々乗り越えられるようになるかもしれません。体の不調もなくなるかもしれません。

今日のあなたへの質問

あなたが心の底から望む生活はどんな生活ですか?