自分軸で心豊かに暮らす

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケア・マインドケアの方法や人生観を発信しています。

心の黄色信号に気づいたら

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。

心の黄色信号のサイン

私が過去に心の異変を感じた時と、その時のケア方法についてご紹介します

・無意識に溜息をついたとき

勤務先へ向かう駅までの道すがら、気がつけば「あぁ〜」と溜息をついている自分がいました。そこで「はっ!職場へ行くのが嫌なんだ私」と・・・
おばちゃんになった証拠?とも思いますが、無意識に溜息が出てしまうのは、やはり呼吸が浅くなっているサイン。楽しみなことへ向かう時に溜息なんてつかないですものね。

そんな時は意識的に深い呼吸に心がけたりストレッチをして体の緊張を手放すようにしていました。

・約束や予約していたことをすっかり忘れる

普段スケージュールを忘れたり間違えたりすることがないのですが、いっときスケジュールを間違えたり忘れたりすることがあった時があります。振り返ってみると、その時は忙し過ぎて心ここにあらずの状態で地に足がついていない状態でした。

頭の中であれやこれやと考えごとが多かったり、実際やることが多くて頭の容量がいっぱいいっぱい。

思い切って1日休めるなら休みたいところですが、そんな時間がない場合は瞑想したりデジタルデトックスしたりすることで情報の容量を調整して余白を作るようにしています。

・訳もなく涙が溢れてくる

これはほぼ赤信号です。訳もなく涙が溢れる時は本当に要注意!
銀行員時代に一度経験しました。でもそれまで、このような経験がなかったので、自分がどういう状態なのかに気付けませんでしたし、何をすればいいかもわかりませんでした。幸いそのような状況下で私は退職を決意したので、それ以上状況が悪化することはありませんでした。

でも今、もしこのような状況になったら、直ぐにでも自然の中に身を置いて養生するでしょう。


今では、自分の心と体と向き合うことが習慣となったので黄色信号が点灯することはほとんどありませんが、黄色信号のサインを自分で知っているというのは健康管理にはとても大切です。
治療が必要となる前にケアすることは、心豊かに暮らす為の大切な軸となっています。


セラピストになってから、お客様や生徒さん達で鬱を経験し回復のためにアロマセラピーを選択した方々にお会いする機会がありましたが、多くの方は再発や季節の不調に長く悩んでおられました。
我慢した期間以上に回復には時間がかかります。

治療が必要になる前の段階で、自分で気づくことはとても大切です。




今日のあなたへの質問

あなたにとって、心の黄色信号のサインを感じた経験はありますか?それはどんな時でしたか。
黄色信号が点灯した時、あなたはどんなケアをしますか?



♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。

chiekurashi.com
chiekurashi.com
chiekurashi.com



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村