自分軸で心豊かに暮らす

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケア・マインドケアの方法や人生観を発信しています。

【家計管理】5月の支出と積立

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。


5月は1週間風邪をひいて、何もできなかったので
あっという間に過ぎてしまいました


夏のワンピース用にと購入した生地代の支出がありますが
購入するよりも断然安く服が手に入るので
これからの衣服費がだいぶ減りそうです


年齢を重ねても、おしゃれを楽しめるし
生地を選ぶことや作ること自体も楽しいので
良い趣味を見つけられたなと思っています


5月の支出と積立

変動費

食費:14,000円
生活雑貨:1,435円
外出費:1,880円(交通費)
趣味:11,870円(布代 他)
美容健康費:26,668円(酵母ジュース・カット・お灸)
衣服費:0円
プレゼント代:2,660円
家電:81,400円(ミシン)
ーーーーーーーーー
139,913円

トピックス
*10年以上使ったミシンの調子が悪くなったので思い切って新しく購入

これから洋服を作ることを趣味にしていくので、今までのよりもグレードをUPしました
こういう時も家電積立をしていると焦らずにすみます

*健康のために酵母ジュースを飲んでいます、月割りすると1ヶ月2,000円くらい
そのほか、お灸がなくなったのでまとめて購入しました。お灸は毎日のケアには欠かせないので、まとめて購入しても使い切れる量です。こちらは1ヶ月600円程度

②固定費

通信費+スマホ分割代:8,373円
サブスク:1,500円(ワンパス・Kindle
ピラティス:12,000円
ーーーーーーーーー
21,873円

③積立・運用

家電積立:10,000円
旅費積立:5,000円
年会費:3,000円
高島屋友の会:5,000円
運用:15,000円(iDeCo+新NISA)
ーーーーーーーーー
38,000円

合計①②③ 199,786円
(内基礎生活費:68,516円)


chiekurashi.com


洋服を作ることで衣服費の削減になっています

夏服は簡単に作れるのでミシン購入して正解!
しかも今までのミシンよりグレードを上げたら
縫いやすくなり、より縫うのが楽で仕上がりも納得です

やっぱり道具って大事!


年金暮らしを見据えて、お金をかけなくても楽しく豊かに暮らす方法を試行錯誤中
年金暮らしまで、まだ10年ありますが、自分の時間を大切にしつつ豊かに暮らすための準備をしていきます


今日のあなたへの質問

もしあなたが年金生活になったら、どんなことを楽しみに暮らしますか?




♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村