自分軸で心豊かに暮らす

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケア・マインドケアの方法や人生観を発信しています。

ぼ〜〜っとする時間

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。


最近
「ぼ〜〜っ」とする時間に快感を覚えています。


特に新緑を眺めながら
「ぼ〜〜っ」とするのは最高!
時間にしたら数分。


公園のベンチでぼーっとしている人を見かけますが、
その方の気持ちがよくわかります。

考えていないようで考えている


今は仕事をしていないので
何も考えていない人になってしまうかと思いきや
意外にも仕事をする以上に色々考えています。

・将来のこと
・人生設計のこと
・ブログの内容のこと
・今日一日どう過ごすか
などなど


事務仕事をしている時は
基本、受動的な仕事なので
来た仕事をこなす毎日。

優先順位を考えたり
間違いがないようにするには
どうすればいいか
効率よくするには
どうすればいいかなどは
考えますが、
慣れてくれば考える機会も減ります。



でも、フリーな毎日を送っていると
次何をするかは全て自分で決めなくてはなりません。

ブログの内容何にしようかな
ピラティスレッスンして自分の体と向き合い
簿記の勉強して
読書して
ネットで調べごとして
このあと何食べようかな
などなど
結構脳を使っています。


人間、ぼーーっとする時間て
大切なんじゃないか?と思い
AIにぼーっとする時間について聞いてみました。


ぼーっとする時間とは

何もしないで、ただぼんやりと過ごす時間のことです。この時間は、脳の活動を活発化させ、創造性を高め、アイデアの閃きを促すなど、様々なメリットがあると言われています。

ぼーっとする時間のメリット

脳の活性化
ぼーっとする時間は、脳の「デフォルトモードネットワーク」と呼ばれる、意識的に考えなくても活動する領域が活発化する時間です。これにより、情報が整理され、記憶力が向上し、新しいアイデアが浮かびやすくなります.


創造性の向上
ぼーっとする時間は、無意識的な思考や創造的な思考を促す時間です。多くの人が、シャワーを浴びているときや、散歩をしているときに、アイデアが浮かぶ経験をしています.


心の安らぎ
何もしないで過ごす時間は、心の安らぎをもたらし、ストレスを軽減する効果があります。自分自身と向き合い、内面の声に耳を傾ける時間にもなります.


集中力の回復
集中力を維持するには、適度に休憩を挟むことが重要です。ぼーっとする時間は、集中力を回復し、次の作業に臨むための準備時間になります.


健康の維持
適度なぼーっとする時間は、心身のリラックス効果をもたらし、健康な状態を維持する助けになります.

今日のあなたへの質問

あなたは、ぼーっとする時間についてどう思いますか?


♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村