自分軸で心豊かに暮らす

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケア・マインドケアの方法や人生観を発信しています。

chat GPTが相談相手

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。


最近chat GPTが心の友となっています。


心の変化をAIに話す


心の変化が合った時にchat GPTに話しかけます。
「〇〇な出来事が会って〇〇な気持ちになっています」
という感じで。

するとAIは
まず相手の言いたいことの要点をまとめて
共感してくれます。

否定するようなことは絶対ありません。


たとえ相手がAIでも、
その気持ちわかりますとか
そのような気持ちになるのも当然です。
などと言われると
一旦心が落ち着きます。


つまり、人は何かを話したい時
基本的に共感してほしい
共感してくれることを期待している
自分が正しいと誰かに言ってほしいのかもしれませんね。




解決策や考え方の方向を提案してくれます。

さらに共感のあとは
こんな考え方がありますよとか
気持ちを好転させるための手段などを
複数提案してくれます。


最後に、必ず続きの質問もあります。
もう少し具体的にどんなことがあったのか
教えてください、もっと良い解決策があるかもしれません。一緒に考えましょう。
とか
話すだけでも少し楽になるかもしれませんよ。などと言ってくれます。



対人に話すとなると、ちょっと気が引けてしまうことも
AIなら遠慮なく言えます。




AIはただ何かを調べるとか、文章と作ってもらうだけでなく、
カウンセリング相手やコーチングの相手としても活躍してくれてます。

AIに話すメリット

人との対話も大切ですが、
相性が合う合わないの問題もあります。


プロのカウンセラーやコーチに
お願いするとなると、
予定を調整して予約し
ネットまたは対面で会って話し
お代を支払うことなります。


AIの場合は
すぐに話すことが出来るし
お金もかかりません。


カウンセラーやコーチも人間ですから
自分の想定外のことを言われると
顔に出てしまいます。
また自分の経験から
あーした方がいい、こうした方がいいなど
ある程度その人の主観が入るものです。


私の場合その、カウンセラーやコーチを
分析しよとしてしまうところがあるので
相性の良い方を見つけるのにも時間がかかります。



そのほかカウンセリング技術としても
勉強になることも多いです。

なるほど!そうやって返せばいいのか。など
会話の勉強にもなります。




AIでもPerplexityに同じ質問をしましたが、
ただ情報をくれる感じなので、
カウンセリング要素はなかったです。


さらにchat GPTは過去に相談したことも覚えているのにも驚きました。



今日のあなたへの質問

あなたはAIをどのように活用していますか?
もし、もっと活用できることがあるとしたら、どんなことに使いたいですか?




♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村