このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。
思考も部屋もシンプルに暮らす方法
シンプル思考の部屋作り
お気に入りの物に囲まれて暮らしたい
だけど、なんだか部屋がごちゃごちゃしちゃう
という経験をしてきました。
その場その場で
好きなものや可愛いと思ったものを
部屋中におくと
統一感のないごちゃごちゃな空間になります。
お気に入りのものなのに
お店で見た感じと違うなんてことも多々ありました。
やはり、今ある空間に合った
大きさ、数、色、配置というのが大切。
ミニマムでなくとも、
統一感のあるお部屋はオシャレで洗練された感じにまります。
把握出来る量を持つ
ミニマムではなくても、
何がどこにどれだけの量あるのか?
を把握できる量にあることは大切。
同じカテゴリーの物を
アチコチに収納すると把握できません。
年齢を重ねれば
物は増えていきます。
なので定期的に物の見直しが必要です。
特に収納棚などを増やすのは要注意。
収納を増やせばさらに物が増え
把握できなくなり
そのうち物を探す時間が増えていきます。
収納を増やしたいと思ったら
物を見直すタイミングと思って
使っていない物は処分します。
ファッションのシンプル化
特に洋服はまだ着れるからという理由で
とっておくことで、収納を増やし続ける
傾向があるので要注意です。
一定の数以上は増やさないように
コーデの数を決めていくとシンプル思考で
いられます。
コーデを考えずに買うと、
新しく買った服に合う別のアイテムが必要になります。
靴やバッグ、インナーやアウターといった具合です。
これでは物が物を呼んで自分がどうしたかったのか迷子になります。
服はどのコーデにするのかを考えながら追加していきます。
服は流行りがあるのと、服の劣化もあるので
循環させることが必要です。
便利グッズに要注意
あったらいいな、
あったら便利だな
時間短縮できそうだな
これらの気持ちを優先していると
物は無限に増えていきます。
特に100円均一での買い物は要注意です。
便利グッズや時短グッズは
時間は短縮できたとしても
そのグッズを管理する
手間や時間が発生しますし、
収納するスペースも必要になります。
特にキッチン用品の便利グッズは、
・洗う手間
・収納スペース
・使う時に出す手間
・お手入れ
を考えると意外と効率が悪い物もあります。
思考もシンプルに
思考もシンプルにしておくと、
何か問題が起こっても
自分の価値観や相手の価値観を
尊重する余裕が生まれます。
今日のあなたへの質問
あなたの理想のお部屋はどんなお部屋ですか?
どんなライフスタイルを目指していますか?
♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。