自分軸で心豊かに暮らす

自分軸で心豊かに暮らすブログ。お金をかけずに出来るセルフケア・マインドケアの方法や人生観を発信しています。

心の整え方

このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。


私達は日々、感情の変動があります。

喜び
楽しみ
感動
ワクワク
スッキリ
爽快
ときめき
リラックス


怒り
悲しみ
イライラ
焦燥感
孤独感
不安
憂鬱

あなたは今どんな感情を持っていますか?



記憶に強く残る感情

嫌な感情を感じたことのない
という人はいないでしょう。

皆、なんらかのストレスと向き合いながら生きています。
でも出来ればその負の感情の時間は短く過ごしたいですよね。


私達の脳は嫌な感情を伴う出来事の方が、強く印象に残ります。
これは人間の本能だそうです。


今ある嫌な感情は「人が持つ生命本能」
なんだと思えば、それだけで気持ちも少し軽くなります。


負の感情との向き合い方

・瞑想
・無になるまで散歩
・体を動かす
・感動する映画をみる
・本を読む
・呼吸法
・今の感情を紙に書き出す
・趣味に没頭する
・サウナ

瞑想や呼吸法はどこでも短時間で出来るので、お勧めです。
YouTubeで瞑想の音楽や誘導瞑想のチャンネルもあるので、自分に合う声のチャンネルを見つけるのも良いです。


負の感情を人生に活かす


私達は負の感情からも学ぶことは出来ます。
ただ嫌だったという記憶だけにしておくのではなく
そこから自分が何を学んだか?を記憶づけていくことで人生生きやすくなります。


もうこの感情を味わわない為に、今何が出来るか?を考え行動することも出来ます。



例えば、将来の不安がある場合
具体的に何が不安なのか?を明確にします。(お金や仕事など)
お金の不安がある場合は、家計の見直しをしたり
お給料の上がる勉強や仕事の仕方をしたり、副業したり
という対策が出来ます。

そう考えると負の感情は、やはり自分を守るとても大切な感情なのかもしれません。



今日のあなたへの質問

あなたの心の整え方、いくつありますか?
あなたは負の感情から、どんなことを学びましたか?





♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村