このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の
考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。
この週末はお花見に出かけた方も多いかもしれませんね。
私は近所を散歩しながら桜を愛でました♪
みなさまはどんな週末を過ごされたのでしょうか。
カテゴリーと動線
真冬の寒さはもう来ないかな、
ということで服の入れ替えをしつつ
部屋の収納も整理をしました。
いつも不要な物は捨てている
つもりなのですが、
それでも時間が経つと
まだまだ不要な物が出てきます。
今回はカテゴリー+動線を
もっと快適にした収納にしたくなり
整理し始めたら、今まで勿体無くて捨てられなかった物や
年月が経過してしまった物が出てきて
結局捨てることとなりました。
(時が経つのは早いなと実感しました・・・)
カテゴリー分けも見直しました。
今ある収納に入りきらない場合は
容量オーバーなので
使っていない物は処分することにしました。
今の部屋や収納にあった容量に
収めていくことを目標に、
収納棚は増やさない方針でいきます。
整理しながら収納してある物を見て
やっぱり買いだめは無駄だなと反省。
必要な時に必要な分を買うが基本です。
定期的に物の見直しをする
きちんと整理整頓していても、やはり時が流れれば
以前必要だった物も不要になることが多々あります。
特に書類は保存期限が定められているものもあるので
逆に必要な物まで捨てないような保存方法が必要です。
今回書類の整理をしていて、新型コロナの予防接種の書類が
出てきました。以前は接種の証明がいるだの・・とあったので
とってあったのですが、もういらないですね。
物を持つことへの目的を明確にする
心豊かに暮らす為に、シンプルでいたい。
でもミニマルにしたいわけでもない。
私の場合は心豊かに暮らせる物の量
これは人それぞれ違うので、
自分にとってを大切にする必要があります。
新しい趣味が増えれば当然物が増えます。
でも物が増えるのが嫌だから、物が増える趣味をしないというのでは
人生が面白くありません。(これも私個人の見解)
新しい趣味が快適に楽しめて、生活空間も整っている暮らし
そんな空間を今は目指しています。
今日のあなたへの質問
あなたが物を所有する目的な何ですか?
・必要だから?
・好きな物を側に置きたい、みていたいから?
・便利な物が好きだから?
・いつか使えそうだから?
・高い買い物だったから?
物と向き合うと自分の生き方や価値観も見えてくるかもしれません。。。。
♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。