このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。
持ち歩く物は、 軽くて少なく とシンプルな暮らしを目指しているのですが、シンプルにいかないのがメガネ問題。
どっちに合わせればいいの?
ここ1年で遠くも近くも視力が低下しています。
愛用していたメガネは
・遠くが見えにくい
・暗いともっと見えない
・近くの細かい文字も見えない
(ちなみに運転はしません)
こんな状況なので職場でのPCを見るにはちょうど良く手元の書類を見たり文字を書いたりするときは、ちょっと離し気味で対応すれば良い状況でした。
職場を辞めてライフスタイルが変わると、遠くを見る機会も増えたのでレンズの調整をしようと眼鏡屋さんに行きました。
不便を感じていることを伝えて遠近両用のメガネをオーダーしました。
遠近両用デビューです!
遠近のレンズって、歪んで見える部分があるので視線の動かし方にコツがいるそうです。
通い慣れた道を歩きましたがどうもしっくり来ません。
慣れなんでしょうけれど・・・
コンタクトにすれば?と思うかもしれませんが、ドライアイなのでコンタクトをすると炎症を起こすので長時間使用が困難なのでコンタクトという選択肢はありません。
結局今は遠くを見るメガネをして、遠近両用を持ち歩いています。
まだ老眼としては軽い方らしく、メガネを外せば手元のスマホや本が読めます。
なので、メガネかけたり外したりすることも多くなりました。
ご婦人達がメガネつけたり外したりしていた意味がわかる年頃になりました。
仕事辞めてPCの作業が少なくなった分視力回復するかな?と少々期待していますが年齢的に回復ってあるのかな?
なるべくスマホを見る時間を少なくして視力回復を意識しつつ心地良い老眼対策を試行錯誤していこうと思っています。
今日のあなたへの質問
「物を減らしたいのに増えてしまう」という経験をしたことがありますか?
♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。毎日を心豊かに過ごすヒントになれば幸いです。